干し柿作り2~干すまで

紐に結んだ柿を吊るします。

先生が作った吊るし場。
ここでいろんなものを干しているそうです。

柿のとなりに下がっているのは、今年先生が栽培した雑穀(もちきび)
唐辛子のような物も下がっていました。

1本の紐に5個づつ。少しずっしり感じる。
調子にのって10個とか結んじゃうと、高いところに干す場合大変そう!

ネット記事の予習から、先生に「カラスや鳥、虫対策」について聞いてみる。

虫は付いたことがないという事でしたが
鳥は食べれる環境がなければ食べられないそうです。

鳥は食べる時に枝などにとまって食べますが
柿の近くにとまれる物がなければ食べられないという事です。

注意したいのが、柿を干した竿。
竿にとまって食たりするそうなので
届かないよう、紐の上の部分は十分な長さをとると良いです。

それでも付近を大量のカラスが飛んでいて不安など
防鳥ネットを使う場合は
鳥がネットにとまって食べることもあるので
そこだけ注意してみて下さいね!

鳥はぶら下がった柿にとまって食べたりはしないそうで
獲れないとわかっているのか?頭の良い奴らですね。

高杉先生はやっぱり先生だから教え上手。
雑穀と野菜の料理で食生活を見直したい方におすすめの
ホホラカメつぶつぶ雑穀料理教室のサイトはこちら

まずはどんな料理なのか知りたい
食べてみたい方は雑穀カフェwasamodoraで試してみてね。

■干し柿作り4~柿の今後

Locolle|ローコレサイトバナー